記事更新日:2024/3/4/
2024年最新版!SPI試験で高得点を目指すためのメソッドを徹底解説!

はじめに

SPIは多くの就活生にとっては厳しく感じる関門でしょう。

しかし、対策していればそんなに難しいテストではないのも事実です。

過剰に苦手意識を持たず、ぜひ前向きに対策に取り組んでいただければ幸いです。

本記事では、SPIの基本から入り、いかにして高得点を得られるか、試験内容の詳細や効果的な対策法を解説していきます。

おすすめの書籍やアプリも紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてください。

SPIの概要

まずはSPIの基本的な知識を頭に入れておきましょう。

SPIは適性検査の一種で、新卒採用の時によく利用されます。

ただ、新卒採用時だけとは決まっておらず、中途採用の際にも用いられることがあります。

そのため転職活動で改めてSPIの対策が必要になった社会人の方もいるでしょう。

SPIが企業に導入されるのは、就活生の基本的な能力や特性を評価して選考のヒントにするためです。

企業は当然ニーズに合った人材を雇いたいわけです。

しかし書類や面接からだけでは、十分に就活生を評価できない可能性があります。

そのため、適性検査という形で受検してもらい、結果をデータにすることで妥当性のある情報を得ようと考えているのです。

このデータは採用の際に役立つほか、内定が決定してからも部署配属を検討する上で役立つことがあります。

SPIの試験はどんな内容?

SPI試験は就活生にとって大きなイベントです。

試験は就活生の知識や思考能力、性格を評価できるように作成されています。

それでは、具体的に試験内容の概要をみていきましょう。

能力検査の試験内容

SPIの山場は能力検査といえます。

ここでは言語能力や数的推理、抽象的思考能力が求められます。

対策をしていなければ正答率が低く、企業の合格ラインに達しない可能性があります。

合格ラインに達しなかった場合、足切りで不採用になる恐れがあるので対策しておきましょう。

出題範囲が広いため、広範囲にわたる対策が必要です。

言語能力では、文章理解や語彙力が中心です。

数的推理では基本的な計算問題や論理的思考力が求められるでしょう。

図形や表に関する問題も出題されます。

公式さえ暗記していれば大丈夫とは限らず、公式を用いない問題もあるので注意してください。

受検方法は4種類

SPIの受検方法は、大きく分けて4種類あります。

その4種類とは、WEBテスティング、テストセンター、ペーパーテスト、インハウスCBTです。

WEBテスティングは家でも受けられます。

ただしインターネット環境とパソコンが必須です。

テストセンターはお手持ちのパソコンがなくても、会場にパソコンが用意されているので問題ありません。

指定されたテストセンターに出向いて受検します。

ペーパーテストは筆記試験のことです。

インハウスCBTを実施する企業は少ないですが、企業は自社のみで完結し、セキュリティ性も守れるのがメリットです。

企業専用のコンピューターシステムで受けることになります。

どの受検形式がいい・悪いかはありません。

いずれにしても受検者は自分で受検方法を選ぶことはできず、志望する企業の指定された方法で受検します。

SPIの合格基準とは?

SPIのボーダーラインがわかっていれば、そのラインを目指して対策していけますよね。

では、SPIのボーダーラインは何でしょうか。

SPIの合格基準

SPIテストセンターで受けた場合、試験の各分野で平均以上の成績を達成すれば高得点になります。

反対に、全体の平均点を下回ると成績は悪くなるでしょう。

評価方法は偏差値で行われ、一定の偏差値以上に達すればボーダーラインを満たせて高い評価を受けられます。

企業別の合格基準がある

合格基準は共通しておらず、企業ごとによって異なります。

そのため、SPIの合格ラインがどこかは一概にはいえません。

基本的には、大手企業や倍率の高い人気企業は、合格基準が高いことが予想されます。

また、金融業界やコンサルティング業界でもハイスコアが合格基準になることが多いでしょう。

高得点を得るためのコツとは

高得点を得るためにも、以下を心がけることをおすすめします。

早く対策を始める

シンプルに、早めに対策をスタートすることで高得点を得やすくなります。勉強時間が多いほど習得できる知識やスキルは上がり、得点アップにつながるでしょう。勉強できる時間が確保できないことには、十分な対策ができません。早めに動きだして時間を確保しましょう。模擬試験を利用する

本番のような雰囲気で模擬試験を受ければ、実際の雰囲気に慣れることができます。模擬試験は本番とは異なるものの、時間配分の練習もできて本番に役立つはずです。

苦手を克服する

自分の得意・不得意を把握しておくことは大事です。苦手な分野を明確にして、集中的に対策しましょう。

時間管理を意識する

SPIの問題は多いので、時間配分をしていなければあっという間に時間切れになってしまいます。

上記のポイントを踏まえて高得点を目指してください!

SPI偏差値を理解し、目標を持つ

SPIの結果は偏差値で示されることが多いです。

この偏差値について受検者も理解しておくことが望ましいです。

SPIの偏差値には7段階があり、自分の偏差値を知る方法があります。

偏差値7段階とは?

SPIの偏差値は7段階で示すことができます。

例えば偏差値が50だった場合は平均並みの偏差値があるということです。

60以上は上位10%、70以上は上位2%に該当し、かなり高得点をとっていることがわかります。

偏差値は自分の立ち位置を知るのに役立つ指標なので、ぜひ偏差値の段階を知っておきましょう。

企業ごとの偏差値の目安とは

企業によってSPIの偏差値に対する期待値は異なります。

一般的に、大手企業や競争の倍率の高い業界は合格基準が高いです。

自分が受ける企業の偏差値を知りたい場合は、過去の採用基準や業界の平均偏差値を参考にしてみましょう。

自分の偏差値を知るにはどうすればいい?

SPIにおける自分の偏差値を知ることは可能です。

最も簡単な方法は、模試を受けることです。

自分はどこが弱くてどこが強いかわかるでしょう。

もちろん偏差値も数値で正確にわかります。

自分の偏差値を知ったら、目標である偏差値とどれくらいの差があるか認識しましょう。

すでに目標の偏差値を超えているならいいですが、大きくシワ回っているならもっと対策が必要です。

目標の偏差値を決めておくとモチベーションが高まるのでおすすめです。

具体的な数値目標を持ちましょう。

SPI対策はいつから始めればいい?所要時間は?

SPIに関してよくある質問に、SPI対策を始める時期や、必要な勉強時間についての質問があります。

試験に向けて適切に準備するためには、それなりの時間が必要です。

では、SPI対策に適したタイミングや所要時間を具体的にみていきましょう。

いつ始めるのがベスト?

SPI対策を始める時期としては、大学3年生の1月頃がおすすめです。

この時期にスタートすれば、就活が本格化する前に十分な対策ができます。

早期に始めれば問題の理解を深める時間が比較的多く持てるでしょう。

苦手な分野を克服する時間もあります。

いっぱい勉強しているという意識が自信にもつながり、当日は焦りや不安がなくリラックスして臨めるでしょう。

勉強に必要な時間はどのくらい?

SPI対策に必要な時間は個人の学力や理解力によって異なるでしょう。

しかし一般的にいえば、30時間〜60時間が妥当とされています。

忙しくてまとまった時間がとれないでしょうが、勉強時間を分散することで、トータルで30時間~60時間勉強できるはずです。

隙間時間も有効に使いましょう。

成功するSPIの対策とは?5つのコツ

SPI対策にはコツがあります。

ここでは5つのポイントにまとめて解説していきますので、ぜひご参考にしてください。

出題範囲を把握する

SPIは出題範囲が広いですが、学校で学んできたすべての単元が出題されるわけではありません。

これまで学んできた分野の中から厳選して出題されます。

そのため、SPIでよく出題される問題や範囲を理解しておきましょう。

的外れな対策をしないためにも重要です。

覚えるべきことは覚えておく

暗記さえしておけばとれる問題もあります。

暗記していないことで点を落としてしまうのはもったいないので、暗記ものは全部暗記しておきましょう。

特にSPIで頻出度の高い問題は暗記しておいたほうがいいです。

暗記とは意味や語句を暗記するという意味もありますが、解き方を覚えておくことも重要です。

問題集で力をつける

問題に取り組むことでSPIの本番にも強くなることができます。

SPIの問題集で問題を解いていれば、SPI特有の問題や傾向に慣れるでしょう。

実際の試験と同様の形式で問題を解くので、力がつくはずです。

毎日問題を解いてもいいですし、それが難しければ無理のない範囲で定期的に問題を解いてみましょう。

問題数を多くこなすほどSPIの免疫がついてきます。

弱点を克服する

完全に克服できなくてもいいですが、今より少し上の段階を目指しましょう。

今よりちょっとでも苦手な部分が解けるようになれば、得点アップにつながります。

ベストを尽くしてみましょう。

得意な部分よりも苦手な部分に多くの時間を費やしてください。

時間管理をしながら解く

本番では当然制限時間があるため、時間をまったく意識せずに解くのは難しいでしょう。

問題数が多いため、時間との戦いともいえます。

当日焦らないためにも、時間管理をしながら解く練習をしてください。

効率的に対策するにはどうしたらいい?

限られた時間の中で対策していくには、効率的な学習法が必要です。

では、何を意識すれば効率的に勉強ができるでしょうか。

下記をご参考にしてください。

定期的に勉強する

一度にたくさん詰め込もうとするのではなく、一日少しずつ勉強しましょう。継続が何より大事です。リズムよくSPIの勉強をしてください。

弱点の対策を重視する

これは苦手だからといって避けようとせず、苦手だからこそ重点的に学習してください。苦手な部分は伸びしろがあり、点数アップにつながる余地があります。チャンスでもあるので、ぜひ諦めずに弱点を克服しましょう。

模擬試験をする

ご自宅でもいいので、模試を受けてみましょう。本番と同じ時間制限の中で解いてみるのです。時間管理の練習にもなります。

これらの心掛けを意識していればSPI対策は成功するでしょう。

まとめ

SPI試験は、就職活動における重要な段階の一つです。

準備は慎重に行いましょう。

試験は能力検査と性格検査に分かれており、対策するためにも早めに動き出すことがすすめられます。

合計で30時間〜60時間の学習時間を見積もってください。

企業ごとに合格基準は異なりますが、人気の高い企業や業界ほど基準は高くなります。

模擬試験を受けてみて、まずは現在の自分の立ち位置を確認しましょう。

そこから目標の偏差値を設定し、その目標に向かって対策してください。

他のおすすめ記事

もっと見る