記事更新日:2024/3/4/
SPI性格検査で失敗するパターンがあった!?落ちる理由と対策まで徹底解説!

はじめに

SPI性格検査で落ちることなんてないと思う方も多いでしょう。

しかし、性格検査のやり方によっては落ちるパターンがあります。

どういう人が落ちてしまうのでしょうか。

本記事では、性格検査に落ちてしまう理由と落ちないための対策を具体的に紹介していきます。

たかが性格検査だからといって油断せず、最後までお読みください。

そもそも性格検査とは?

SPIの中にはたいてい性格検査が含まれています。

これは、企業が受験者の人となりをチェックし、社風に合うか評価したり、内定後に配属先を決めたりする時に役立てるものです。

SPI性格検査の基本知識

具体的な話に入る前に、性格検査の概要を理解しておきましょう。

性格検査を初めて受ける人も多いでしょうが、基本的には頭を使って解く問題ではないため、易しく感じるはずです。

企業が性格検査を実施するのは、受検者がその企業の文化や求める職種、人物像にマッチしているか見極めるためです。

企業は目的があって性格検査を行っているのです。

性格検査で出題される質問は、個人のストレス対策、価値観、人間関係、コミュニケーションの取り方、思考パターンなどについてです。

性格検査といえばSPI、玉手箱、TAL

性格検査は、企業の採用選考でよく用いられています。

受検者の人格などを評価するために利用されるわけですが、玉手箱やTALといった他の性格検査もあります。

同じ性格検査でもアプローチの仕方が異なり、出題される設問の内容も異なるでしょう。

例えば玉手箱の場合、多角的な視点から受検者の性格を評価する質問が含まれています。

TALの場合は、チームワークやリーダーシップの適性に関する質問が多い印象です。

自分がどのような特性を持っているか知っていれば、性格検査を受けることはそんなに難しくないでしょう。

自己を知っていればサクサク問題に解答していけます。

自己理解を深めることは、これからの将来においても役立つはずです。

性格検査で落ちるパターンもある?

性格検査には正解がないため、基本的に落ちることはないと考える方も多いでしょう。

しかし、結論からいうと性格検査が原因で落ちることがあります。

ここでは、性格検査で落ちる可能性や理由に迫ります。

性格検査で落ちることがあるのはなぜ?

性格検査で失敗して不合格になるケースは実際あります。

その理由は、企業が求める人物像に著しく当てはまっていないからです。

仮に性格検査の結果、企業が求める人物像と真逆のタイプだというデータが出たら、企業としてはその受検者を採用しにくくなるでしょう。

性格検査だけでは完全に人間性をつかむことはできませんが、ある程度傾向はわかります。

その性格検査の結果を参考にした結果、自社のイメージとまったく異なると評価した場合、採用を見送ってしまうことがあるのです。

そのほかの理由としては、極端な回答や矛盾する回答が多いことです。

性格検査の答えには確かに正解はないですが、性格検査の結果、企業が「相性が合わない」と感じた場合は不合格になるのです。

企業が性格検査を重視するのはなぜ?

能力検査も大事ですが、企業は性格検査も重視しています。

なぜなら、どんなに技術や知識が高度な人材でも、自社の社風に合わなかったり、チームワークを大事にできなかったりする人材なら、一緒に働きにくくなるからです。

高度な技術や知識があるからといって、その企業に貢献し、うまく働けるとは限りません。

企業は総合的に評価したいのです。

そのためにも、能力検査だけでなく性格検査も実施しているのです。

能力と性格の両方の観点から受検者を評価すれば、より適切な判断が下せるからです。

仕事は能力があればうまくいくとは限りません。

技術や能力以外の要素も影響してきます。

対人スキルや協調性、困難な時でも冷静に対処できる力や、状況に応じて機転をきかせる柔軟性も必要です。

性格検査で落ちてしまう人の特徴3つ

正解のない性格検査で不合格になるなんて考えられないかもしれませんが、実際性格検査の結果が原因で不採用になるケースはあります。

では、どんな人が不合格になってしまうのか、その特徴を3つ紹介していきます。

矛盾した回答をしている人

性格検査では一貫性のある回答が求められます。

矛盾した回答をしている人は、一貫性のない人と受け取られたり、嘘の回答をしていたのではと疑われたりします。

信用が落ちてしまうのです。

企業が信用できると感じる人材は、回答に一貫性がある受検者です。

社風と合っていないから

実際に働いてみないとわからないとはいえ、性格検査の結果から社風に合わないことが分かることがあります。

さまざまな質問に回答した上で企業の社風に合わないと判断されたのなら、たとえ入社できたとしてもミスマッチが生じる可能性があります。

企業としては、性格検査の結果ミスマッチの恐れがある人材を採用するのはリスクがあります。

ですから、性格検査の時点で社風に合わない可能性があると判断された人は、落ちる可能性が高いでしょう。

極端or曖昧な回答が多い

極端すぎる回答も、曖昧過ぎる回答もどちらも不利になります。

極端な回答の場合は、柔軟性や適応力の欠如が伺えてしまいます。

一方で曖昧過ぎる回答は、決断力のなさや優柔不断な印象を与えてしまいます。

柔軟性や適応力、決断力などはいずれも仕事で必要とされる重要なスキルです。

性格検査の時点でそこが欠けていると判断されれば、採用を見送られてしまう可能性があるのです。

性格検査で落ちないための3つの対策とは

性格検査で落ちたくないと感じる方は、以下で紹介する3つの対策を心得ておきましょう。

自己分析をしておく

性格検査は対策なしでも受けられるものですが、できることなら自己分析はしておくといいでしょう。

自己分析する上では、自分の強みや弱み、価値観、人間関係の傾向を洗いだしてください。

そうすれば自分の行動パターンや傾向が見えてきます。

自分で自分がどういう人間かと知ることは大切です。

自分のことだからよくわかっているつもりでも、意外にわかっていないケースも多いです。

性格検査で自己表現できるようにするためにも、ぜひ自分を正確に理解してください。

そうすれば曖昧な回答も防げるはずです。

一貫性を持たせる

一貫性のない回答をしてしまうと、企業は不信に思って採用を見送る可能性があります。

ですので、一貫性を重視してください。

矛盾した回答をすると採用者を混乱させてしまいます。

実際に模擬試験を受けてみて慣れる

性格検査の出題形式に慣れるためにも、問題集に出ている模擬試験を受けてみるのもいいでしょう。

ご自宅で気軽にできます。

本番と同じ制限時間内に解けるか挑戦してみてください。

性格検査といっても、いつでもどこでもまったく同じ質問が出るわけではありません。

その時によって質問は異なるので、できる限りさまざまな質問に目を通し、どういう質問がされる可能性があるかチェックしておきましょう。

ぶっつけ本番で性格検査を受けるよりも、ある程度慣れた上で受けたほうがリラックスして回答できるはずです。

質問例と具体的な対策法は?

SPIの性格検査では、様々な質問タイプに対処する必要があります。

特に、2択や4択の質問例やライスケール形式の質問が多いです。

ライスケールとは、ある特定の主張に対して、どの程度同意するかあるいは反対するかを示すものです。

同意や反対の度合いには段階があります。

例えば、「完全に同意する」「やや同意する」「中立」「やや同意しない」「完全に同意しない」などです。

受検者は自分の価値観や信条に基づいて選びます。

それによってその主張に対する好意度や反対度が測定されるのです。

ライスケールは適性検査以外にも、心理学や社会科学の研究でも広く利用されています。

2択、4択の質問例と回答の対策

質問に対処するためのコツは、自己分析に基づいて正直に答えることです。

2択や4択の質問には、過去の経験や特性に忠実に答えましょう。

ライスケールの対処法

ライスケール形式の質問では極端な回答は避け、本当の感情や経験に基づいて中立的に回答するのが望ましいです。

自己理解と正直さを保ちながら質問に対処することで、落ちることなく突破できるでしょう。

SPI性格検査の対策で重要なこと

性格検査では特に難しい対策は不要ですが、それでも注意しておくべきことがあります。

性格検査に備えてして心得ておくべきことを紹介します。

正直かつ素早く回答する

性格検査には時間制限がありますから、決められた時間内にすべての問題に回答できるようにしましょう。

時間をかけずに素早く回答できるようにするためにも、自己について考えなくても直感で答えられるように分析しておくことです。

事前に自己分析をしておけば、一つ一つの質問に迷わず答えられるでしょう。

性格検査対策になる書籍やツールを活用する

市販の参考書やオンラインの無料ツールを使うのもおすすめです。あまり難しく考えずにトライしてみてください。

書店で販売されている参考書の中には、一般的なSPI性格検査の質問例が出ているものもあります。

回答のポイントも解説されているため、わかりやすいでしょう。オンラインの無料ツールでは、実際の検査をイメージした検査が受けられます。

本番に慣れておくためにも、ぜひ挑戦してみてください。

まとめ

本記事では、SPI性格検査が就職活動に与える影響とその対策方法に焦点を当てて解説しました。

SPI性格検査は、企業が求める人材像との適合度を測るためのツールです。

就活生は対策として自己分析を深め、面接での自己表現に生かしましょう。

本番で落ちないためには、一貫性のある回答を心掛けてください。

事前に模擬試験を受けて練習しておくのもいいでしょう。

企業の求める人材と自己の特性を比較し、ご自身でもあらかじめ相性を確かめておいてください。

SPI性格検査は自己理解を深め、希望する企業との適合性を見極める良い機会となります。

このプロセスを通じて就活生はキャリアビジョンを明確にし、成長できるでしょう。

他のおすすめ記事

もっと見る