はじめに
SPIは多くの企業で導入しているので、就活の一環として対策をしておきましょう。
その対策として、問題集を使うのはおすすめです。
高得点がとれるようにするためにも、ぜひ問題集を使って効果的な勉強をしていきましょう。
といっても、どのような問題集を選んだらいいかわからない方も多いはずです。
そんな方々のためにも、SPI対策の問題集の選び方やSPIの効率的な対策方法を解説していきます。
本記事は、以下のような悩みを持つ就活生を対象としています。
- 就活に向けてSPI対策をしたいけど、問題集や対策本がたくさんあってどれを選べばいいか分からない
- SPI対策の問題集を選ぶ基準を知りたい
- 問題集を用いた効率的な対策法が気になる
SPI対策に使うのにおすすめの本も紹介していますので、ぜひお役立てください。
SPI対策の問題集はどうやって選べばいい?
SPI対策で使える問題集はたくさんありますが、多くあるからこそどれを選べばいいかわかりませんよね。
選ぶ時のポイントは下記4つです。
- 最新版を選ぶ
- SPIの種類で選ぶ
- 自分に合う難易度を選ぶ
- 受検方法に合せて選ぶ
それぞれを解説していきます。
最新版を選ぶ
SPIの参考書や問題集を選ぶ時は、最新版に着目しましょう。
最新版の問題集を選べば、最新の問題傾向がわかるからです。
そのおかげで高得点が狙えます。
場合によっては、SPIの実施方法や問題傾向が変わります。
とはいえ、大幅に問題傾向が変わることはないでしょう。
問題の中の数字や語句がアップデートされることがあるので、最新版の問題集を使って対策するといいのです。
種類で選ぶ
SPIにはいくつか種類があります。
同じSPIという名称でも、種類によって出題される範囲や難易度が異なります。
そのため、企業が実施する種類に応じた問題集を購入するといいのです。
それではSPIの種類とは何か、3つ紹介します。
- SPI-U
- SPI-G
- SPI-H
SPI-Uは大学新卒者向けで、非言語問題と言語問題ともに難易度の低いものから高いものまであります。
特に言語問題より非言語問題は難しいです。
公式を覚えていなければ解けない問題が多いのです。
SPI-Gは中途採用者向けで、言語問題はやや難しいです。
問題を解くには読解力が必要であり、文章を理解する力だけでなく、資料を的確に解釈する能力も必要です。
非言語問題は、SPI-Uよりも簡単です。
SPI-Hは高卒採用者向けで、大学新卒者向けのSPI-Uと問題傾向が類似しています。
出題される問題は、中・高レベルです。
学校で学習した内容を復習することも、SPIのための良い勉強となるでしょう。
自分に合うレベルのものを選ぼう
SPIの問題集によってレベルが異なります。
難易度の高いものもあれば、易しい問題を収録したものもあります。
ですので、問題集を選ぶ時はあなたのレベルに合ったものを選びましょう。
問題集によっては問題が中心のものもあれば、解説に力を入れたものもあります。
初心者でしたら、解説に注力した問題集を選ぶことをおすすめします。
いくら実践問題が多く出ているからといっても、解き方がわからないことには力はつきません。
わかったような気になるだけで、本質はわかっていないのです。
一方で、ハイスコア獲得を目指す方や、基礎がしっかり身についている方なら、実践問題中心の問題集を選んでもいいでしょう。
もし自分がどのレベルかわからないのであれば、解説が多い問題集を選ぶのがおすすめです。
受検方法に合ったものを選ぼう
SPIには4つの受検タイプがあります。
ペーパーテスト、テストセンター、Webテスティング、インハウスCBTです。
受検方法によって出題範囲が異なることに気を付けなければなりません。
各受検方法に合わせて対策することが大切です。
それぞれの受検法によって問題集の選び方は変わってくるので、以下に選び方を紹介していきます。
ペーパーテスト
ペーパーテストとは、要するに筆記試験です。
指定された会場へ行ってテストを受けます。
問題は言語・非言語検査、性格検査に分かれています。
外資系企業は英語を使う場面が多いため、英語の試験も導入していることがあるでしょう。
英語の試験は一般的なSPIの問題集では対応していない可能性があるため、英語用の対策本を用意しましょう。
テストセンター
テストセンターは、指定された会場まで行き、そこでパソコンを使って回答していく受検法です。
言語・非言語問題、性格検査のほか、構造把握の科目が追加される場合があるでしょう。
ただ、構造把握が出題されるケースは珍しいです。
そのため一般的なSPIの問題集には出ていないことが多いので、別途構造把握に特化した問題集が必要です。
Webテスティング
Webテスティングは、ご自宅で自分のパソコンから受検する方法です。
自宅で受けられるのがメリットですが、パソコンがベースとなるので扱いに慣れている必要があるでしょう。
Webテスティングでも言語・非言語検査、性格検査が行われます。
非言語検査の際は電卓を使って問題を解いていきます。
一般的なSPIの参考書なら、Webテスティングの受検方法に対応しているので、購入していいでしょう。
もし不安なら、SPIとだけではなく、Webテスティングと明記されたものを選んでおくと安心です。
インハウスCBT
インハウスCBTは、企業のパソコンを使って答える受検法です。
インハウスCBTでも言語や非言語検査、性格検査が行われます。
特に中途採用試験で用いられることが多い方式です。
Webテスティングと同様に、一般的なSPIの問題集でカバーできるでしょう。
インハウスCBTを導入する企業は、SPIの前後に面談を入れることも多いです。
そのため、SPI対策だけでなく面接対策も同時並行で進めておきましょう。
ペーパーテスト方式は制限時間があり、1問にかけられる時間が決まっています。
ですので、前の問題を見直すことはできず、一時的に問題を飛ばして進めることもできないでしょう。
SPIの問題集を使って賢く勉強するには?
せっかくSPIの問題集を買ったのなら、それを使って効率的に勉強したいですよね。
そのためのポイントは以下の3点です。
- 早めに対策をスタートする
- 何度も繰り返して解く
- 時間を意識しながら解く
それでは、一つずつ詳しくみていきましょう。
早めに対策をスタートする
SPI対策は、できる限り早めにすることが求められます。SPIの対策をするには、問題傾向に慣れることや、回答パターンを理解することも含まれます。これらにかかる時間は、少なくとも30時間といわれているのです。
では、具体的にいつ頃から始めるのがいいかというと、大学3年生の夏から冬頃が理想的です。大学3年生の夏から冬にかけて対策を始めましょう。大学3年生の3月以降になると、就職活動が本格化します。就活はSPI対策だけではなく、エントリーシート作成や面接対策も含まれます。使える時間は限られているため、忙しくなる前にSPI対策をしておくと安心なのです。
同じ問題集を何度も解く
問題集を何冊も用意する必要はありません。1冊の問題集をリピートしたほうが実力がつきます。同じ問題を何度も解いてください。そうすれば問題傾向も定着してくるし、得意・不得意分野の傾向がわかります。
何度も同じ問題を解いていれば、何度もアウトプットすることになるので、より深い理解が得られるでしょう。何が得意で苦手か自己分析もできます。ただ、何度解いても正答率の高い分野はそこまで繰り返さなくてもいいです。繰り返し解く必要があるのは、苦手な分野の問題です。
解いてみて間違えることが多い問題は苦手な部分です。
そこを重点的に何周もすることで、問題の解き方が明確になります。
解き方を確認すれば応用力も身につくので高得点につながるでしょう。
時間を意識して解く
問題集で問題を解いていく時は、時間を意識しながら解きましょう。
SPIは問題数が多いです。時間内に多くの問題を解くためには、一つ一つの問題にあまり時間をかけないことです。
短時間で解答できる問題を優先的に解いていきましょう。
一つの問題にとらわれてばかりいると、多くの問題をこなせず、点数は上がりません。
言語問題なら1問あたり40秒を目指し、非言語問題なら80秒を目指しましょう。
最初は時間を気にせず解いてもいいですが、問題傾向に慣れてきたらぜひ時間を気にしながら解いてください。
問題を読んでも問題の意味がわからなかったり、10秒考えてもピンとこなかったりしたら、飛ばしましょう。
自分なりでいいので、「もし~だったらスキップする」などルールを決めておくといいです。
最新版イチオシのSPI問題集
ここでは、2025年に対応している最新版のSPI対策用問題集を紹介します。
すべておすすめなので、ぜひご参考にしてください。
これが本当のSPI3だ! 2026年度版
参照ページ:Amazon
「これが本当のSPIだ!2026年度版」は、SPI初心者にもおすすめの入門タイプの問題集です。
3つの受検方式に対応しています。
解説も充実しており、講義形式なのでまるで授業を受けているかのようです。
中学・高校で学んだ国語や数学から離れていた方も、この1冊で丁寧に復習ができるでしょう。
こちらの本はランキングでも常に上位に選ばれる評判のシリーズです。
2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
参照ページ:Amazon
早く正確に解くことを目指した1札です。
メモの取り方や計算処理の方法など、スピーディーに解くためのコツが出ています。
問題ごとに目標時間が出ているので、目安の時間を確かめながら練習できるのもメリットです。
制限時間内で解く訓練ができるでしょう。
2025年度版 SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。
参照ページ:Amazon
「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの就活バージョンです。
特に数学や国語の基礎知識に力を入れています。
解説も丁寧なので、解説にこだわる方におすすめです。
問題演習と解説は見開きになっているので使いやすいでしょう。
非言語問題の推論や言語問題の二語関係にも対応しています。
基礎を忘れてしまった方も、この1冊でカバーできるはずです。
2026年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング
参照ページ:Amazon
「2026年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング」 は、1日30分、一週間の勉強で対策ができるように要点をまとめています。
SPI本番までお時間がない方におすすめしたい問題集です。
後半では解き方、例題、実践問題の順番で解説してあります。
実践テストで間違えてしまっても、後半で復習できるようになっているので苦手を克服しやすいでしょう。
短時間でもしっかり対策できます。
SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2026年
参照ページ:Amazon
公式がわかりやすくまとめられています。
また、基礎から解説が丁寧に出ているので基礎固めにもおすすめです。
テストセンターでは計算処理を必要とする長文問題が出題されるのが特徴ですが、こちらにも対応しています。
数学や国語が苦手な方でも、克服しやすい内容です。
SPI対策についてのよくある質問
SPI対策に関して、よく寄せられる質問を紹介して終わります。
性格検査では何をするの?
SPIは問題ばかりではなく、性格検査も含まれています。これは就活生の特性や性格を測るためです。性格検査には、性格についての問いだけでなく、知的能力を測る能力検査があります。
性格検査は基本的に頭を使って解く問題ではないため、難しくありません。あなたの性格や価値観について、正直に答えてください。性格検査の結果から、企業はあなたが社風に合うか、どの部署が適しているかを判断する参考にするのです。企業が求める人物像に寄せようとして嘘の回答をしていくと、ミスマッチが生じます。
それは企業にとってもあなたにとっても何も得になりません。めでたく入社できたとしても、社風の合わない環境で、自分の適性にマッチしない仕事をする羽目になる可能性があります。
SPI検査の能力検査では何をする?
SPIは、主に言語分野と非言語分野に分かれています。言語分野は国語の問題です。
読解力や語彙力が必要です。言語問題で高得点をとるには、限られた時間で長文を素早く読み、理解することです。
非言語問題は算数や数学です。そのほか文章問題や、論理的な思考が求められる問題が多く出題されます。
数学の範囲は高校数学Ⅰ・Aまでです。そのため、この部分をしっかり復習しておけば点がとりやすいでしょう。
ただし、言語問題よりも問題数が多いため、時間内でいかに多くの問題が解けるかが重要です。対策をまったくしていないと解けないですが、事前に対策をしてパターンを理解していれば、十分点数がとれるでしょう。
言語・非言語問題は思考力が問われるため、回答を出すことも大事ですが、それ以上に解き方を理解しておくことが重要です。
解き方がわかっていれば、さまざまなSPIの問題に応用できるでしょう。
まとめ
SPI対策の問題集を選ぶ時は、以下の4つがポイントです。
- 最新版の問題集を選ぶ
- 種類で選ぶ
- 自分のレベルに合うものを選ぶ
- 受験方式に合ったものを選ぶ
SPIは大学レベルほど難しくありません。
一般教養なので、中学・高校レベルの学習範囲です。
復習してSPI特有の傾向に慣れたら点数は伸びていくでしょう。
ぜひ本記事をご参考に、あなたに合った問題集をお選びください。