分担計算011
排水用ポンプX、Yと、給水用ポンプP、Qがある。
プールの水をすべて抜くのに、ポンプXのみでは2時間、ポンプYでは3時間かかる。
また、再度プールに水を満量入れるのにポンプPだと6時間、ポンプQだと6時間かかる。
満タンのプールをポンプXとYで排水するが、同時にPとQで給水しながらプールの清掃を行う。プールの水を空にするのにかかる時間を以下から選べ。
プールの水をすべて抜くのに、ポンプXのみでは2時間、ポンプYでは3時間かかる。
また、再度プールに水を満量入れるのにポンプPだと6時間、ポンプQだと6時間かかる。
満タンのプールをポンプXとYで排水するが、同時にPとQで給水しながらプールの清掃を行う。プールの水を空にするのにかかる時間を以下から選べ。
例題:
A. 2時間
B. 2時間30分
C. 2時間40分
D. 3時間
答えを見る
分担計算010
排水用ポンプXとY、給水用ポンプPがある。
プールの水をすべて抜くのに、ポンプXでは3時間、ポンプYでは6時間かかる。
また、プールに再度満タンに貯めるのにポンプPだと4時間かかる。
満タンにあるプールの水をポンプXとYで排水するが、同時にPで給水しながらプールの清掃を行う。プールの水を全部空にするのにかかる時間を以下から選べ。
プールの水をすべて抜くのに、ポンプXでは3時間、ポンプYでは6時間かかる。
また、プールに再度満タンに貯めるのにポンプPだと4時間かかる。
満タンにあるプールの水をポンプXとYで排水するが、同時にPで給水しながらプールの清掃を行う。プールの水を全部空にするのにかかる時間を以下から選べ。
例題:
A. 4時間
B. 4時間24分
C. 4時間30分
D. 5時間
答えを見る
分担計算009
化学と物理の宿題がでた。Pは化学、物理の宿題をやるのにそれぞれ2時間15分、1時間かかる。Qは1時間30分、2時間30分かかる。PとQは同時に宿題を開始し、Pは化学の宿題を、Qは物理をやり始めたが、時間がかかりそうだったので、開始から15分立ったところで、宿題をPとQで交換し、それぞれの残りの宿題を全てやることにした。
QがPの化学の残りの宿題を終えるのはPがQの物理の残りの宿題を終える何分後か。
QがPの化学の残りの宿題を終えるのはPがQの物理の残りの宿題を終える何分後か。
例題:
A. 22分後
B. 24分後
C. 26分後
D. 28分後
答えを見る
分担計算008
化学と物理の宿題がでた。Pは化学、物理の宿題をやるのにそれぞれ2時間30分、1時間30分かかる。Qは1時間、3時間かかる。PとQは同時に宿題を開始し、Pは化学の宿題を、Qは物理をややり始めたが、時間がかかりそうだったので、開始から30分立ったところで、宿題をPとQで交換し、それぞれの残りの宿題を全てやることにした。
PがQの物理の残りの宿題を終えるのはQがPの化学の残りの宿題を終える何分後か。
PがQの物理の残りの宿題を終えるのはQがPの化学の残りの宿題を終える何分後か。
例題:
A. 12分後
B. 15分後
C. 24分後
D. 27分後
答えを見る
分担計算007
ある電気自動車は100%充電するのに専用充電スタンドAで充電した場合、40分かかる。専用ではない汎用の充電スタンドBで充電した場合、100%の充電には1時間を要する。あるときフルに充電された車両に乗ってドライブに出かけ、75%の充電になった時、中継地点Aにあった専用スタンドで8分充電して、再度ドライブし、ゴール地点Bにあった充電Bで充電したところ100%の充電になるまでに45分かかった。
中継地点Aからゴール地点Bまでに使った容量は何%分か。
中継地点Aからゴール地点Bまでに使った容量は何%分か。
例題:
A 50%
B 60%
C 65%
D 70%
答えを見る
分担計算006
空のバッテリーを100%充電するのに、電源Pから充電すると3時間かかり、電源Qから充電すると4時間かかる。あるとき0%のバッテリーを電源Pから1時間30分充電して、その後少し使い、今度は電源Qから2時間30分充電したら100%になった。
途中で使ったバッテリーは何%分か。
途中で使ったバッテリーは何%分か。
例題:
A 10%
B 12.5%
C 15%
D 17.5%
答えを見る
分担計算005
ある書類の処理を全て終わらせるのに,Xは3日間、Yは4日間かかる。Zは6日間かかる。
この処理を初日にXが一人で行い、残りはYとZの2人で行う場合、全て終わらせるには残り何時間作業すれば良いか。
なお2人で処理する場合も時間あたりの処理量は変わらない。
この処理を初日にXが一人で行い、残りはYとZの2人で行う場合、全て終わらせるには残り何時間作業すれば良いか。
なお2人で処理する場合も時間あたりの処理量は変わらない。
例題:
A 20時間
B 28.3時間
C 32.6時間
D 38.4時間
答えを見る
分担計算004
ある書類の処理を全て終わらせるのに,Xは8日間、Yは10日間かかる。Zは4日間かかる。この処理をXとYとZの3人で行う場合、全て終わらせるのは何日目か。
なお3人で処理する場合も時間あたりの処理量は変わらない。
なお3人で処理する場合も時間あたりの処理量は変わらない。
例題:
A 2日目
B 3日目
C 4日目
D 5日目
答えを見る
分担計算003
ある家電製品を6回に分割して支払うことにした。購入時に頭金を払い、残額を5回に分けて等しく分割して支払う。残額の5回の支払いにはそれぞれ残額の1回当たりの支払いに対する8%の手数料が加算される。
頭金は商品代金の60%だった時、分割手数料の総額は商品代金の何%に当たるか。
頭金は商品代金の60%だった時、分割手数料の総額は商品代金の何%に当たるか。
例題:
A. 3.0%
B. 3.2%
C. 3.6%
D. 4.0%
答えを見る
分担計算002
プリンタで2400枚の印刷を終えるのに、業務用では6分、家庭用では24分かかる。
業務用を1台と家庭用を2台使った場合、2400枚全ての印刷に必要な時間を次の選択肢から選びなさい。
業務用を1台と家庭用を2台使った場合、2400枚全ての印刷に必要な時間を次の選択肢から選びなさい。
例題:
A. 4分
B. 4分12秒
C. 4分24秒
D. 4分30秒
答えを見る